モノレートが終了した代わりにKeepa(キーパ)を使う人が多くなって来ましたよね!
Keepaを使えばカート価格・新品アイテム数(出品者数)・ランキングなど詳細に確認できるので、モノレートより細かな分析が可能になります。
さらにKeepaでは他の出品者(=ライバルセラー)の在庫数まで表示してくれるんですよね。
設定も2~3分あれば簡単にできちゃいます。
なので今回は「Keepaでライバルセラーの在庫数を表示する設定方法」をシェアしたいと思います^^
Keepaでライバルセラーの在庫数を表示する方法
まだKeepaをダウンロードしてない人は下記のリンクからダウンロード出来ます。
ライバルセラーの在庫数を確認するだけなら無料なので、まだの人はダウンロードしておきましょう^^
ダウンロードが完了したらまずはKeepaのTOP画面を開きます。

TOP画面の右上にアカウント名があるので、そこにカーソルを合わせて「設定」をクリックします。

そしたら一番右側にある「ウェブサイト」をクリックします。

画面の下の方に「一部の販売者の販売ページに、商品の在庫数を表示する」という項目があるので「はい」をクリックします。
これでAmazonの出品者を確認した時に、自動的に在庫数を表示してくれるようになりました^^

ちなみに、画像の青丸には在庫数が表示されてないですが、在庫を21個以上持ってる場合は表示されません。
表示されなかったら沢山在庫を持ってるって事ですね!
Keepaでランキングを表示するのは有料
Keepaのダウンロードと在庫数を表示するのは無料で出来ます。
ただしランキングのグラフを表示するには月額15ユーロ(約1,800円)の有料会員にならないといけないんですんね。
無料版

有料版

有料版だと緑色のランキンググラフが表示されてますよね!
このランキンググラフで商品が月にどれくらい売れているのか分かるので、仕入れの判断材料として凄く重要になります。
他にもランキングを表示する有料のツールはありますが、もしまだならこの機会にKeepaで表示させるようにしても良いと思います。
僕もKeepaの有料会員になってランキングを表示させてます^^
有料版の設定方法については下記の記事を参考にしてみてください↓↓
Keepaで在庫数を確認してリサーチ制度UP
今回はKeepaでライバルセラーの在庫数を確認する方法を解説しました。
ライバルセラーの在庫数が分かれば、商品を仕入れる時の重要な判断材料になりますよね。
「こんなに売れてるのに在庫数が1つしか無いならすぐにカート取れそうだな」
「在庫数が沢山あるから仕入れは少なめにしようかな」
など、出品者数と在庫数を総合的に判断して、より的確な仕入れができるようになります。
最初のダウンロードから初めても5分ぐらいで完了するんで、まだの人はサクッと終わらせちゃいましょう!
参考になれば嬉しいです^^