Amazonでセット商品を自分で販売する場合、1から商品ページを作成しなければいけません。
いつもの商品登録に比べると少し複雑ですが、1度流れを掴めば誰でも簡単に作成できるようになります。
自分でカタログを作成することによって商品を独占して販売できるので、販売機会の損失を防いだり価格を下げずに済むなどメリットが沢山あるんですね!
なので今回はAmazonのカタログ作成、特にセット商品を出品する時の詳しい手順を解説していきます。
Amazonの仕様は頻繁に変更されるため、入力する項目や画面が実際と異なる場合があります。ただし、おおまかな流れは一緒なので参考にしていただければ幸いです!
Contents
【Amazonセット品カタログ作成】ノーブランド品の申請方法

まず、セット商品のカタログを販売するには、ブランド名を「ノーブランド品」として商品登録する必要があります。
「ノーブランド品」として商品登録することで、本来なら入力が必須なJANコード(バーコード)が入力不要になって、商品を販売できるんですね。
そして、「ノーブランド品」として商品を登録するには、Amazonに申請して許可をもらう必要があります。
セット品を販売するには「ノーブランド品」として販売する申請が必要
申請は下記のリンクからおこなえます。
参考:製品コード免除申請

こちらが「ノーブランド品」として、商品を販売する為の申請ページになります。
まず「選択」をクリックすると、「ゲーム」「本」「ファツション」など、商品カテゴリーが選択できるので、自分が出品する商品のカテゴリーを選択します。
例えば、食品のセット品を販売する予定なら「食品・飲料・お酒」になりますね!
そして、右側の「ブランド/出版社」の欄に「ノーブランド品」と入力して「利用資格の確認」をクリックすればOKです。
だいだい、1日~2日もあればAmazonから販売許可の返信がきます。
・セット品は「ノーブランド品」として商品登録する必要がある
・「ノーブランド品」で販売するには事前に申請が必要
【Amazonセット品カタログ作成】①商品登録

ノーブランド品の申請が無事に済んだら、商品登録をしていきましょう。
まずはセラーセントラルの画面から「カタログ」➡「商品登録」をクリックします。

いつもなら検索窓にASINなどを入力して商品登録をする所ですが、今回は自分で商品ページを作成する必要があります。
なので、「Amazonで販売されていない商品を追加します」をクリックして進めていきます。

そうすると、「商品のカテゴリー」を選択する画面になるので、自分が出品したいカテゴリーを選択していきます。
検索窓に直接入力することもできますし、分からないようなら下の☆マークから順番に辿っていくこともできます。
ちなみに、ここでは先ほど「ノーブランド品」の申請でおこなったカテゴリー選択よりも、さらに細かく選択していく必要があります。
例えば、「ポテトチップのセット品」を出品するなら
「食品・飲料・お酒」➡「スイーツ・スナック菓子」➡「スナック菓子」
と選択していきます。
・「ノーブランド品」の申請より細かくカテゴリーを決める
・商品カテゴリーは☆マークから順番に選択
【Amazonセット品カタログ作成】②重要情報

カテゴリーを選択しらた、さらに細かい情報を入力していきます。
まずは「重要情報」から入力していきましょう!
【商品名】
商品名には「SEO」と呼ばれる、商品を上位表示する要素が関係しています。
例えば、検索数が多い「キーワード」を商品名に入れることで、自分の商品が露出する機会を増やして販売数を増やすことができるんですね!
本格的にSEOを意識して「キーワード」を狙う場合は、「セラースプライト」という有料のツールで検索数が多いキーワードを調べられます。
ただし、はじめは同じような商品を出品してるライバルを参考にして考えれば、おおむね問題ありません。
商品名を決める時の注意点としては、
- 「●●セット」とする
- 単語の間は半角スペースで区切る
- 英数字・ハイフンは半角で入力する。
- 全角 50 文字以内で入力(アパレル系などは 65 文字以内)
- セール、激安、送料無料、限定予約などはNG
などがあります。
特に、「セール」や「激安」などの文言を入れてると、アカウントが停止になる可能性もあるので注意しましょう。
【ブランド名】
ブランド名は「ノーブランド品」と入力します。
【メーカー名】
出品する商品のメーカー名を記載します。例えば、Calbeeのポテトチップスを商品セットにするなら「Calbee」ですね。
【パッケージ商品数】
セットにする商品数を入力します。5個セットの商品なら「5」になります。
【熱に弱い】
「True(正)」 又は 「False(誤)」のどちらかを選択できます。自分が出品する商品に合わせて入力してください。
・商品名には「SEO」と呼ばれる商品を上位表示する要素が関係してくる
・本格的に「SEO」を意識するなら「セラースプライト」が便利
【Amazonセット品カタログ作成】③出品情報

次に「出品情報」ですね。
ここは普段の商品登録でも使う画面なので、見慣れてる方も多いと思います。
ここで大切なのは「商品の販売価格」ですが、セット商品は最低でも利益率25%以上はとりたいところですね!
他の商品の相場も考慮しながら、利益がとれる値段を決めていってください。
ただし、最初は少し高めに設定しておいて、売れていけばそのままでOKですし、あまり売れていかないようであれば徐々に価格を下げるなどして調整していきましょう。
販売価格は高めに設定しておいて売れ行きによって調整する
【Amazonセット品カタログ作成】④詳細

次は「詳細」の項目についてです。
ここは入力する項目も簡単なのでサクッと終わらせちゃいましょう!
【メーカー型番】
セット商品はオリジナル商品なので任意の番号で大丈夫です。ちなみに、僕は「001」から順番に作成しています。
【unit-count】
「1」と入力しておけば問題ありません。
【ユニット数のタイプ】
クリックすると「個」「袋」「枚」など、商品を数える時の単位が選択できます。自分の出品する商品に適した単位を選択します。
・「メーカー型番」は任意の番号でOK
・「unit-count」は「1」と入力
・「ユニット数のタイプ」は出品する商品に適した単位
【Amazonセット品カタログ作成】➄画像

「画像」はカタログ作成で最も大切な要素になります!
Amazonで商品を購入してもらうには、まず商品をクリックされてページを開いてもらわなないと始まりません。
そして、クリックされる要素として最も重要なのがメイン画像になります。
皆さんもAmazonで商品を購入する時は、まず画像を見て「良さそうだな~」と思った商品をクリックした後、仕様やレビューなどを確認して購入しますよね?
なので、メイン画像が悪いとクリックすらされないので、購入される確率がグンと下がってしまいます。
画像を作成するポイントとしては
- メイン画像の背景は白抜きにする
- 画像はメイン画像を含めて7枚でOK
- 画像サイズは1200×1500がおススメ
- できるだけ余白をなくして商品を大きくする
があります。
メイン画像は白抜きというのはAmazonの規約で決まっています。
例えば、メイン画像に商品以外の物をいれたり、文字をいれるのはNGですね!
また、画像は最大で9枚いれることができますが、なぜか実際に表示されるのは7枚なので7枚で大丈夫です。
そして画像を作成する際に考慮しておきたいのが、Amazonで購入する人の70%以上は携帯から購入しているという事です。
Amazonで購入する人の多くは携帯
なので、携帯でみたときにメイン画像が目立つように余白を無くしたり、携帯で見た時に適切なサイズにすると、商品が目についてクリックされやすくなります。
商品登録が済んだら1度携帯でも確認してみると良いですね!
・メイン画像は白抜きにする
・携帯で見た時に目立つように作成する
【Amazonセット品カタログ作成】⑥説明

次に「説明」を記入していきます。
「コンプライアンス情報」「説明」「キーワード」は、右上にある「その他の項目」をクリックすると入力できるようになります。
ただし、「コンプライアンス情報」は必須項目ではないので、入力しなくても大丈夫です。

【商品説明】
商品説明は商品ページの下の方に記載されていますが、正直あまり気にしなくても問題ありません。
商品ページを作成すると「商品紹介コンテンツ」という、画像を入れたより詳細な商品説明を作成できるので、商品説明はそちらで記載したほうが魅力的な商品ページになります。
とりあえず入力が必要な場合は、2~3行でいいので簡単に商品を説明しておきましょう!
【商品の仕様】

「商品の仕様」は商品画像の右側にある説明文のことです。「さらに登録」をクリックすることで最大5つの説明文を記載することができます。
また、文章の先頭にある「・」は自動的に入力されるので、自分で記載する時には入力しなくて大丈夫です。
記載する内容としては、他の出品者を参考にしながらセットにする商品名や注意事項を記載していきましょう。
あまり長くても逆に読まれないないので、箇条書き程度で大丈夫です!
・「その他の項目」をクリックで入力できる項目が増える
・説明文はあまり気にしなくて大丈夫
・商品の仕様は箇条書きで簡潔に
【Amazonセット品カタログ作成】⑦キーワード

最後に「キーワード」についてです。
ここで入力するのは「検索キーワード」の項目のみで大丈夫です。
「検索キーワード」には、タイトルの所で説明した「SEO」が関係していて、購入者が検索しそうな言葉を入力します。
なので、タイトルに入いりきらなかった言葉を、半角スペースを空けながら入力していきましょう!
・キーワードは「SEO」に関係している
・タイトルに入らなかった「キーワード」を入力
【Amazonセット品カタログ作成】まとめ
今回はAmazonセット商品のカタログ作成について説明してきました。
最初は少し難しく感じるかもしれないですが、慣れれば15分もあれば作成できます。
それに、カタログ作成をマスターすれば、利益率30%以上の商品を独占して販売できますので利益も安定していきます。
下記の記事では、実際に利益がでる実例も紹介しているので参考にしてみてください↓↓
最後まで読んでいただきありがとうございました。